
ペットの救急法とペットの防災(CPR 心肺蘇生法、止血法などの応急処置、事故予防等)
2021年中に受講予定のすべてのペットセーバー受講予約者の皆様へ
この度は、ペットセーバープログラムにお申し込みをご検討いただき、ありがとうございます。
ペットセーバー事務局では、受講会場における新型コロナ感染症の感染防止策を感染症専門医などからアドバイスを受けながら、十分な準備を行っておりますので、安心してご参加いただけます。
なお、すでに予約された方で、ご予約変更、キャンセル、その他、ご質問、お問い合わせは、担当:菅谷(すがや)まで、電話:(090-1882-1191)、メール:soutien.sugaya@gmail.comにてご連絡下さい。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
■↓フォームでのペットセーバー受講日変更はこちらから
https://petsaver.jp/basic/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会
代表理事サニー カミヤ
ペットの救急法、ペットセーバーベイシック講習では、ペットの観察処置、日常の予防、ペットの応急手当の基本、人工呼吸(マウスtoノーズ)やCPR(心肺蘇生法)の方法、ペットセーバーアドヴァンス講習では、日常生活におけるペットの事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、ペットの防災、ペットの同行避難や同伴避難について等のペット関係の災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
■開催日時:
※【厳守】当日の会場受付は12時45分までに済ませて下さい。
ペットセーバーベイシック&アドバンス:13:00〜15:45
ペットセーバーERT(Emergency Rescue Technician 救急救助員) :16:00〜18:00
※同日にベイシック&アドバンスとペットセーバーERT(Emergency Rescue Technician 救急救助員)の2つを続けて受講することも可能です。
●東京(自由が丘)開催日予定
2021年5月8日(土)
2021年5月22日(土)
2021年6月12日(土)
2021年6月26日(土)
2021年7月10日(土)
2021年7月24日(土)
2021年8月14日(土)
2021年8月28日(土)
2021年9月11日(土)
2021年9月25日(土)
2021年10月9日(土)
2021年10月30日(土)
2021年11月13日(土)
2021年11月27日(土)
2021年12月11日(土)
2021年12月25日(土)
※ご友人や職場の同僚など、複数でお申し込みの場合は、受講予定者全員のお名前を漢字、ローマ字(名・姓)でご連絡下さい。
※会場等の諸都合で、開催日が変更になることがございます。
どうぞ、寛容にご理解&ご了承ください。
※聴覚障害者の方へ、同行される手話通訳者(交代2名まで)は無料になります。なお、こちらでは手話通訳の手配はしておりませんので、ご自身でお手配願います。また、手話通訳者が事前に資料が必要な場合は、手話通訳者に直接、資料を郵送いたします。
●感染予防対策ついて
受講者は会場に入る前に石けんによる手洗いやアルコール消毒薬などでの衛生管理を御願いいたします。また、熱・咳・鼻水・くしゃみ・のどの痛み・嗅覚および味覚の異常・倦怠感・下痢といった通常の風邪・胃腸炎と区別の困難な非特異的な症状がある方は参加をしないよう御願い申し上げます。
ペットセーバー受講時における新型コロナ対策については下記を御覧下さい。
※■↓ペットセーバー講習会における感染予防対策について
https://irescue.jp/PDF/COVIT19.pdf
会場は業務用の大型空調施設2機で常時換気と途中は外気の取り入れを行っており、講師は最前列の受講者と約2m以上離れていて、マスク頭痛や高炭酸ガス血症予防のため、途中でマスクを外しての深呼吸、講義中はマスクリアなどの透明マスクで行うなど、お許しただくこともご了承ください。PCR検査は2種類以上、月に2回受けており、陰性を保持しております。
■開催場所:世田谷区奥沢7丁目5番付近(自由が丘駅正面口から徒歩3分)
※会場場所の詳細住所はお申し込みいただいた後、受講予約返信メールにてお知らせいたします。セキュリティーのため上記の表現になっております。
■↓ペットの救急法ペットセーバーならプログラムのパンフレットのダウンロードはこちらから:
https://petsaver.jp/PDF/PetSaverClass.pdf
ペットセーバーベイシック&アドヴァンス講習
ペットの救急隊員講習
受講資格 | 満12歳以上 |
---|---|
受講人員 | 4~50人 |
講習時間 | 約2時間45分、13:00~15:45(質疑応答含む) |
講習内容 | ペットの救急隊員講習。ペットの観察の仕方および一次救命処置:人工呼吸(マウスtoノーズ)やCPR(心肺蘇生法)の方法、気道異物除去、日常の予防、ペットの応急手当の基本等ペット救急法の基礎全般。及び、日常生活におけるペットの事故や怪我の予防、止血の処置方法、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、救護、継続観察、搬送、ペットの防災、ペットの災害時の心得などについての知識と技術など |
指導者 | ペットセーバー救命救急法指導員 |
交付される証 | 全課程修了者にペットのペットセーバープログラム救急法ベイシック&アドヴァンス講習修了者認定証授与(試験などはございません) |
受講費 | 7,500円(税別)(教材費込み、税別)税込み:8250円(消費税10%) ※一度、ペットセーバープログラム救急法ベイシック&アドヴァンス講習を受講された方は、2度目以降(再受講)の受講料が2000円になります。 |
ペットのレスキュー隊員(ペットセーバーERT:Emergency Rescue Technician 救急救助員)
・概要:自然災害発生時(大きな地震、水害、噴火)などに遭遇した場合にどうやって自分とペットを守り、助けるか?
受講資格 | 満12歳以上の者でベーシックとアドヴァンス受講修了者 |
---|---|
受講人員 | 4~50人 |
講習時間 | 2時間、16:00~18:00(質疑応答、ロープワーク含む) |
講習内容 |
ペットの各種災害対策
(地震、水害、噴火、火災、交通事故、同行・同伴避難要領、ケージやネットによる逸走ペットの捕獲法、ロープによる逸走動物捕獲要領)自然災害事前準備対策、救助法や対応法等
|
指導者 | ペットセーバー救命救急法指導員 |
交付される証 | 全課程修了者にペットセーバーERT(Emergency Rescue Technician 救急救助員)講習修了者認定証授与(試験などはございません) |
受講費 | 7,500円(税別)(教材費込み、税別)税込み:8250円(消費税10%)※「ベーシックとアドヴァンス」と同日受講可。また、「ベーシックとアドヴァンス」と別日受講可。 ※一度、ペットセーバーERT(Emergency Rescue Technician 救急救助員)を受講された方は、2度目以降(再受講)の受講料が2000円になります。 |
ペット救急法普及インストラクター(ペット救急法等普及指導員講習)※現在、受け付けておりません。
受講資格 |
ペットセーバーべーシック&アドヴァンス講習、及び、ペットセーバーERT(Emergency Rescue Technician 救急救助員) 修了者 |
---|---|
受講人員 | 1~30人(受講資格:獣医師、動物看護士、医師、看護師、救急救命士、消防士など、医療に携わった経験年数が10年以上の方) |
講習時間 | 約1〜2時間 |
講習内容 | 基礎、アドヴァンス指導要領、集客、マーケティングなど。指導教材、ビデオ、マニュアル、ロゴなどを含む。HP作成指導&コンテンツ提供等。 |
指導者 | ペットセーバー救急法普及インストラクター |
交付される証 | ペットセーバープログラム救急法普及インストラクター認定証授与(試験はございません) |
受講費 | 149,800円(税別)(教材費等の実費)(税込み:163900円) ※インストラクターはいつでも無料で再受講可能です。 |
■ご友人や職場の同僚など、複数でお申し込みの場合は、備考欄に受講予定者全員のお名前を漢字、ローマ字(名姓)でご連絡下さい。
■お申し込み後、24時間以内に【ご予約完了通知】の詳細内容記載の返信メールが届かない場合は、予約完了になっておりませんので、お手数ですが、ご連絡下さい。なお、すでにお申し込み時点で満席の場合は、【満席のお知らせ】が送られてきます。
■携帯メールでお申し込みの方は、【ご予約完了通知】約2000文字を受信できるよう、文字制限を解除して下さい。
■もし、お申し込み後、12時間経っても、受講完了などの返信が無い場合は入力されたメールアドレスが誤っているか、迷惑メールフォルダーやスパムメールフォルダーに入っている可能性がございます。また、ご予約変更、キャンセル、その他、ご質問、お問い合わせは、担当:菅谷(すがや)まで、電話:(090-1882-1191)、メール:soutien.sugaya@gmail.comにてご連絡下さい。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
●キャンセルについて 開催日の3日前(72時間)前のキャンセルは無料です。また、開催日の72時間以内のキャンセルで、再スケジュールされる場合は無料ですが、されない場合は受講証の印刷手配手数料が1000円を御請求させて戴きます。
●感染予防対策ついて
ペットセーバーの講習開催における感染予防対策ついて、受講者は会場に入る前に石けんによる手洗いやアルコール消毒薬などでの衛生管理を御願いいたします。また、風邪のような症状(発熱や喉の痛み、咳や鼻水、倦怠感)の症状がある方には参加をしないよう御願い申し上げます。
※■↓ペットセーバー講習会における感染予防対策について
https://irescue.jp/PDF/COVIT19.pdf
●持ち物 :筆記具、ノートなど、飲み物 準備する物:靴下またはスリッパ(裸足NG)、動きやすい服装、女性は胸元が開かない服装
●撮影について:スマホでの動画、静止画などの手録り写真撮影可能ですが、三脚は転倒するなど危険ですので禁止です。また、他の参加者の方々も撮影されますので、映りたくない方はマスク着用等、工夫されて下さい。
なお、映された静止画や動画はSNSやホームページで紹介されても構いませんが、可能な限り、下記へタグ付けを御願いいたします。
・Facebook: サニー カミヤ または、pet119 https://www.facebook.com/pet119/
・Instagram: #ペットセーバー
https://www.instagram.com/explore/tags/ペットセーバー/
【お申し込みフォーム】
下記からお申し込みください。
■↓ペットセーバー受講者限定のショッピングサイト←おすすめです! https://petsaver.jp/shop/
※ペットセーバーの受講者のみご購入いただけます。
※売り上げの半額をペット用酸素マスクの普及活動に活用いたします。
以下、すべてオリジナル商品です。
・ペットセーバー:ペットの救急隊員Tシャツ(半袖)&ポロシャツ(半袖)
・ペットセーバー:ペットのレスキュー隊員Tシャツ(半袖)&ポロシャツ(半袖)
・ペットセーバー:ペット防災普及員Tシャツ(半袖)&ポロシャツ(半袖)
・缶バッジ(大&小)(ペットの命の星、ペットの救急隊員)
・熱圧着ワッペン(ペットの命の星、ペットの救急隊員)
・ドッグTシャツ(イケアのゴールデンぬいぐるみ用6号サイズのみ、ライトブルー&ライトピンク)
・各種ステッカー(ペットの救急隊員、ペットのレスキュー隊員、ペット防災普及員、防災お守り、ペットの命の星)
■↓各商品の画像や値段は下記をご覧下さい。
https://petsaver.jp/shop/
【お願い】ヤフオクなどでの再販はご遠慮ください。
ご予約変更、キャンセル、その他、ご質問、お問い合わせは、担当:菅谷(すがや)まで、電話:(090-1882-1191)、メール:soutien.sugaya@gmail.comにてご連絡下さい。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会(主催)
ペットセーバープログラム Firest Responder
一般社団法人 日本防災教育訓練センター(共催)
ペットセーバープログラム ERT
代表理事 サニー カミヤ
~助かる命を助けるために~
https://petsaver.jp
FaceBook:https://www.facebook.com/pet119/
Twitter:https://twitter.com/PetSaverJapan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー